記事公開日
最終更新日
運転手付き貸切バスを安く手配する方法とは?

運転手付き貸切バスを安く手配する方法とは?
貸切バスの利用料金(運賃)は法令により最低価格が決められています。
そのため、お客様のご希望ご予算がある場合でも法令によって定められて最低価格以下でのご提供は法令違反となるため、できません。
また、ご利用時期や時間帯などによってバス運賃は変動します。
貸切バスの料金計算について
貸切バスのバス運賃は『時間制運賃』+『キロ制運賃』で算出されます。
そのため、お見積りをご希望の際は、ご利用日とご利用時間、コースをお知らせください。
お見積もり時点でコースなどがはっきりしていなくてもご案内は可能ですが、最終的なコースなどが決まった時点で再度お見積りをご案内いたします。
時間制運賃(拘束時間)
貸切バスの時間制運賃とは、バス会社の車庫を出てから、車庫に帰るまでの時間に対して必要です。
お客様のお迎え場所と車庫が近ければバス代金は下がります。
キロ制運賃(走行距離)
貸切バスのキロ制運賃とは、
バス会社の車庫を出て車庫に帰るまでの距離に対して10km単位で必要になる運賃です。
運転手付き貸切バスの料金が決まる要素
貸切バスの運賃は、大まかに「時間制運賃」+「キロ制運賃」の合算になります。
ただし、トイレ付車両や、サロンシートなど特殊な車両やドライバーが2名必要なケースなどは別途その料金が必要な場合があります。
追加料金について
高速道路の通行料金や、行き先などでの駐車料金は貸切バス運賃とは別に必要になります。
また、1泊以上でバスを車庫に返さない場合はバスの駐車とドライバーの宿泊と食事費用はお客様にてご用意いただいております。
貸切バス料金 安く手配する方法とは
ご利用場所がバス会社の車庫からなるべく近いバス会社を選び、かかる時間と距離を弊社がお客様とご相談しながらご調整させていただきますので、ご相談ください。
ポイント①:ご利用時期
貸切バスをご利用する場所などにもよりますが、一般的に春と秋が予約が集中し貸切バスの確保が難しい傾向があり、この時期はバス運賃も高めです。
安価で貸切バスをご利用されるには閑散時期の12月、1月はねらい目です。
ポイント②:ご利用曜日
貸切バスの混雑度合いは曜日によっても大きく変動します。
金曜日や木曜日は混みあいます。 逆に月曜などは空いているというケースがあります。
よく誤解されている方もおられますが、土日は比較的すいていることがあります。
貸切バスは、むしろ平日の特に木曜、金曜が混みあいます。 ここでご利用をお考えの方は、早目の予約がおすすめです。
ポイント③ ご利用時間帯
貸切バスの運転士は、1日当たりの勤務時間に制限があります。
また、車庫に帰ったあと、次の運行までに決まった時間数を空けなくてはなりません。
そのため、貸切バスのご利用時間は、朝から夕方くらいまでになります。
早朝や夜間はご対応が難しいケースもありますが、ご相談いただければご対応可能な場合もございます。
よくある質問
下記URLよりご確認ください。よくある質問
APワールドにご相談下さい
貸切バスの料金は 時間制運賃 と キロ制運賃 を基本に決まり、ご利用時期や曜日、コースによって変動します。できるだけ安く利用するためには、閑散期や混雑の少ない曜日を選ぶことがポイント です。
APワールドでは、お客様のご希望に合わせた最適なプランをご提案いたします。お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!